先週の木曜日は岩井秀人×快快『再生』を見にKAATへ。
33477_1
原案は東京デスロックの多田淳之介さん。
佐々木敦さんの著書『シチュエーションズ-「以後」をめぐって』の中で、2006年初演時の『再生』、2012年の再演『再/生』について書かれていたことから、頭の片隅に残っていた作品です。
で、今回の岩井秀人×快快版『再生』。
さまざまな音楽でひたすらへなちょこな動き(踊り)を繰り出し続ける出演者、プラスときに奇声。
これが大体30分たつごとにまた1曲目が始まって、そこから全く同じ動きを繰り返す、ってことを3回繰り返すわけですが、
私には、彼らがまるで音楽に隷属する存在に思えたというか。
この「音楽」は、現実社会に置き換えるなら、「生」かもしれないな、と。
自分の意思と関係なく、「とにかく生きねばならない」という、自分を支配する何か。どなたかがそのことを「生の呪縛」とつぶやいていたのだけど、まさに。
でも、3巡目が始まったとき、不意に胸を打たれた私。
強制的な生だろうがなんだろうが、「とにかく生きてやる!!!」みたいな境地に至ったことを、出演者の身体がまざまざと物語っていたし、
1巡目では奇声でしかなかったものが、3巡目では魂のほとばしりみたいな感じになっていて。
あの瞬間は忘れられない。涙腺、直撃。
さらに、3巡目のときは音楽が2回くらい途切れて、一人一人の存在が舞台上でむき出しになる瞬間が。
「とにかく生きてやる!!!」状態の人間は、必死だけど、その必死さは可笑しさもまとっているのだなあ。それまで静かだった客席から、笑い声がもれましたもの。
私はこの演出に、必死に生きる人間の必死さをポジティブに笑いに変換してきた、岩井さんらしさを感じた次第です。
ああ、すごく良い観劇体験だった!
(編)
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA