あっという間の帰国前日。とりあえず最後のレストラン・ランチをいそいそと。
アナ(fromセルビア)とご一緒。
スープと
メイン(ピーマンの肉詰め)。これ、何回か出てきたけど、好きだったなー。
帰宅後のアパートでは、他の人たちがせっせとフェアウェルパーティーに出す料理の準備をしていたのですが
私は茹で豚にごまドレッシングをかけるだけという超楽ちんコースだったので、一瞬で完成。
昨年のお好み焼きより簡単…来年は青菜のおむすびとかにしようかな(さらに簡単)。
こちらはブルガリアチーム。
チーズ入りパイと、米入りデザート。ドーナツは沖縄からのリナさんによる一品。
日本人ボランティアからは、あとタコさんウィンナーとか。
ちらし寿司も結構人気ありましたねー。
こちら↓は、韓国チームに葉っぱに巻いた辛いの(料理名を失念)を、口いっぱいに詰め込まれている図。
この後私も詰め込まれて、結構窒息しそうになりました。
こちら↓はワサビにツーンとなってる図。
中国人チームによるデンジャラスな火鍋も再び。
パーティーは、昨年以上に大賑わいでありました。よきかなよきかな。
ちなみにこの日のスターは、何と言ってもラドゥ・スタンカの看板俳優クリスティアン(真ん中↓)。
『スカーレット・プリンセス』の主役(↓右)をした方で、
彼が通ると国際ボランティアから「シラギク〜」と黄色い声が。
こうやって記念写真を撮ってあげると、遠くから「私も!私も!」と人が寄ってきて、どんどん増えていくという…(スター!)
私はこの後、クリスティアンと『スカーレット・プリンセス』について立ち話。原作は『桜姫東文章』だけど、なぜ「チェリー・ブロッサム(桜)」じゃなくて「スカーレット(緋色)」なの?って聞いたら、元々もらった翻訳のタイトルがスカーレットだったことと、「緋色」から連想される女性性についての見解が。
それが作品中の桜姫の描かれ方にも現れていて、そうだよねーって盛り上がりました。
(自分もちゃっかり写真を撮ってもらった。)
そのあとはスイカ割りをして、
ここでもクリスティアンが茶目っ気たっぷりなパフォーマンスをし、
あとでこの様子を撮った写真を見せてあげたら、大笑いしてました。
(雅代さん、写真どうもです)
こちら↓はお世話になったコーディネーターの真由美さん(右)との、お気に入りの一枚。
(ボビー、写真どうも!)
その真由美さんと、コスミンへのサプライズなんかもあり
良い夜でした〜。真由美さん、ご結婚おめでとうございます〜!
アパートに帰ってからも、なんだかんだと話が続き、3時就寝。
私は翌日、12時シビウ空港発の便で出発。24時間近くかけて、札幌に帰ってきました。
まだこれから、パンフレット作りなど自分の仕事は続くのですが、とりあえず今年のシビウ滞在は終了。ボランティアそれぞれの現場や演劇祭全体のことを把握できて、充実の取材となりました。
それらを今後、レクチャーや書き仕事などで還元していこうと思っております。そして、それ以外の仕事も明日から山積みっす。
時差ボケですが、頑張ります…。
(編)
PICK UP
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
- 視察ツアー鳥取編:鳥の劇場『イワンのばか』
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
- 空知遊覧2017・今年のゲストはベルナール・カンタル!
- 続・取材ウィーク(札幌のニューフェイスなゲストハウス編)
- 奥山順市フィルム解体新書
- 空知遊覧2016 報告書
- 「札幌冬の記憶」展、トット商店街、おおどおり大風呂敷工場
- 人形劇団ボンドwithビスケット『夏の夜の夢』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)