想田和弘監督の『ザ・ビッグハウス』と『港町』をシアターキノで見てきました。
まずは『ザ・ビッグハウス』
観察映画第8弾。今回は想田監督が教鞭を執るミシガン大のゼミで撮影し、監督は想田さん含め3人の教授陣、編集は想田さんが手がけたとのこと。
「ビッグハウス」と呼ばれる10万人を収容する巨大スタジアムが、なんとミシガン大の所有するスタジアムで、この大学のアメフトチーム「ウルヴァリンズ」は、大学リーグの中で何位だったかな、撮影当時2位?の強豪なのだそうです。
入場料収入や放映権などで莫大なお金を生み出し、それが大学の運営資金になるというお話を、上映後のトークで監督がしておりました。
(全然関係ないけど、「ウルヴァリン」ってクズリの英名で、ちょうど先日発売になった『ゴールデンカムイ』14巻の最後に「熊より凶暴な動物」としてクズリが出てきてたので、「おお〜」ってなった。)
撮影中、想田さんがゼミ生に口を酸っぱくして言っていたのが、「もっと長く回すように」「もっと寄って撮れ」ということだったとか、
観客の中になんとミシガン大出身の男性がいて、「映画は、アメリカに対してあまり好ましい印象を受ける感じでは撮られていないと思った」と感想を話してくれたのですけど、
それに対して想田さんが、「そうですか?これをミシガンで上映した時は、全員でゴー・ブルー!って大盛り上がりでしたよ」と。
さらに、「映画を見る場所も関係あると思います。これをドイツで上映した時は、ドイツは行進すら教育の場で禁じているし、国歌斉唱もNGなので、観察映画ということで僕らがそれに対して価値判断をしていないことがすごく問題視された」と。「自分たちがファシズムのように思われていた」と話していて、なるほどな〜と。
例えば日本社会をそのまま切り取った映像を外国で見たときに、(日本人なのに)奇妙なものに感じるのと同じかもしれませんねえ。
公式サイトに掲載されている町山智浩さんの解説も、ぜひご一読を。
それにしても、スクリーン越しでも10万人のエネルギーが凄くて、こちらのエネルギーが吸い取られました…。
続いて、『港町』。
こちらは最新作。
淡々と観察が続いていった、後半、思わぬ激しさとともに異世界の入口が出現したような語りが、おばあちゃんからされたのには驚きました。
高齢化が進む小さな集落の漁業や農業って、どうなるのかなあ。
同じ牛窓で撮られた『牡蠣工場』も見てみたい。
(編)
PICK UP
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
- 視察ツアー鳥取編:鳥の劇場『イワンのばか』
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
- 空知遊覧2017・今年のゲストはベルナール・カンタル!
- 続・取材ウィーク(札幌のニューフェイスなゲストハウス編)
- 奥山順市フィルム解体新書
- 空知遊覧2016 報告書
- 「札幌冬の記憶」展、トット商店街、おおどおり大風呂敷工場
- 人形劇団ボンドwithビスケット『夏の夜の夢』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)