ちょっと息抜きで、最近のことなど徒然と。 スカッと晴れた2日の朝は、-15℃。お風呂場の水が2時間ほど出なくて困ったけど、景色は寒さに比例して、とてもきれいでした。 昨年末に、メリノウール靴下&羽毛入りダウンのロング丈ル […]
前回に引き続き、 12/28(月):『ハイディ・シュレックの討論会 〜私にとって憲法とは〜(原題:What The Constitution Means To Me)』@アマプラ 2019年のトニー賞演劇部門作品賞ノミネ […]
※後半はもっぱらウール愛と染色系です。 前回のお山から。を投稿した後、メキメキ寒くなって、いきなり-10℃の世界に突入。 毎年、年末年始に山籠りしていたけれど、12月で川がこんなに凍ってたっけ?と思いつつ。 ここ↓もこん […]
前回に引き続き、夜の1作品を励みに、日中の集中レッスンを乗り切る日々でした。 ということで 12/21(月):DanceBoxが開催する「チャオチャオ!ベトナム水上人形劇!」の配信プログラムから、ハノイにあるタンロン劇場 […]
前回に引き続き、日中の集中レッスンで疲弊した頭をリフレッシュさせるべく、夜に1本何か見て寝る日々です。 ということで、 12/14(月):『Until the Flood』@Traverse Theatre 全編は上のリ […]
お山はすっかり冬景色です。 キツネや鹿の足跡を辿りながら、折れた枝があれば拾って、川。 雪がチラチラ降ってて、静かで、ついつい立ち止まってボケーッと。ベランダで餌を食べついでに呑気にどこかを眺めてる野鳥も、こんな感覚なの […]
今週は、日中の集中レッスンで疲弊した頭に優しい、短めのドキュメンタリーを夜に見る日々でした。 ということで、 12/7(月):チン・モヨン監督『あなた、その川を渡らないで』@アマプラ タイトルからてっきり脱北者のお話かと […]
前回の続きで、 12/4(金):『バハールの涙』@アマプラ イラクのクルド人自治区で2014〜2015年に起きた、ISによるヤズディ教徒の大量虐殺と、女性や子どもの拉致。ニュースでそのことを知ったエヴァ・ウッソン監督はク […]
前回の続きで 11/30(月):シャウビューネ劇場『オーランド』(演出:Katie Mitchell) 昨年9月初演の本作。ヴァージニア・ウルフの『オーランド』自体これで知ったのですが、映画版はティルダ・スウィントンが演 […]
前回の続きで、 11/28(土):National Theatre『Death of England: Delroy』 11/4(水)に初日を迎えることになっていたNational Theatreの『Death of E […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)