7月。 この月はひたすら『まちのモト』の取材&撮影と、その他諸々の取材に明け暮れておりました。 キノ連載での飯塚さんへのインタビューや、中島みゆきの社会学など、心をぐらぐらと揺らされつつ。 そんな中でも印象に残っているの […]
ブログを読み返すと、1月の出来事も昨日のことのように感じられるのですが、あっという間に2011年も残すところあと2日。 ということで、今日は上半期を振り返ろうと思います。 まず1月。 『THE BEGINNING』展の準 […]
『まちのモト』vol.7では、古本屋さんを2軒ご紹介したのであります。 なづな書館と古本トロニカ。 市電通りを挟んで向かいあっているので、行くときにはこの2軒をハシゴだな、と思っていたら、なづな書館が1/21に閉店するこ […]
昨夜はぷらっとトロンハへ。家から歩いて15分くらいで来れると、気軽でいいですね。 到着したときには、木野君が「FAKAMAKAYA」という名前でDJをしておりました。 最近この名前だそうです。 そんなこんなで、しばし永田 […]
の、さようならありがとうパーティーが昨夜ATTICで。 19時からとあったので、19時少し過ぎに行ったら、お客さんは私の他一人だけ…でも、おかげで歴代のフライヤーなどをじっくり眺めることができました。 『WG […]
気になる展覧会などを書かせて頂いているWEB MAGAZINE『FIL SAPPORO』。 来月のお勧め展覧会については、ART&CINEMAのページを今すぐチェック!上から2番目をチラ見してください。 エスキス […]
ブログを更新しない日が続くと、「かなり忙しいんですか?」と聞かれたりするのですが、ここ数日はもうその真逆で、パソコンから離れた生活を送っていたドゥヴィーニュです。 ようやく某冊子の構成も正式に確定したので、すっきりとした […]
ここ数日は突如バタバタしたり、かと思ったらぽっかり時間ができたり。 今日は午後からぽっかりな日だったので、ライターさんに渡す資料の選別をしつつ。 そういえば、昨日北星学園女子中高校の横を通ったら、校舎の窓がステンドグラス […]
今日はテニスコーツ4日連続ライブの一日目@時計台 去年初めてテニスコーツのライブを観て、さやさんの歌声にやられた自分。 何と言うか、脳みそに直接響いてじんわり熱くなる感じ…って伝わりますか? よく物語かなんか […]
自分の周囲にファン多数のシークレット歌劇團0931。 の、公演に昨夜行ってまいりました。 前半はお芝居。 後半はレビューショー。(↓こちらは今年新調した衣装だそうです。) プロジェクター使いが秀逸というか、常連さんとのコ […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)