書き漏らしていたことを。 先日『居間 -living room-』を観てまいりました。 中村絵美さん、秋元さなえさん、森本めぐみさん、太田理美さんという、北海道教育大学岩見沢校美術コースで学ぶ4名の卒業制作作品が展示。 […]
行ってまいりました、「冬の森づくりワークショップ 間伐編」。 7時半に集合し、ハジメさんの運転でいざ旭川へ。 かんじきを装着した猪熊さん。 わたくし、初かんじきでございます。 そりにチェーンソーなどを積み込んで、 一同お […]
今、もう一つ進行している某企画。 の、昨日の打ち合わせ↓ S-AIRの柴田さん(左)と市立大メディアデザインコース専任講師の石田勝也さん(右)。そして写真には写っておりませんが、頼れる女史、閔 鎭京さん+もう一方がメンバ […]
TO OV cafeで開催中のLITTLE exhibition『little.』を、先日観てまいりました。 DMからは、ちょっと想像のつかない空間になっています。一見の価値ありです。 その日は取材が店内であったため、あ […]
パルコ新館5Fの1フロア全てを使用したグループ展『THE BEGINNING』。3月16日(水)から27日(日)まで開催されます! ↓参加する約20のアーティストのうち、一部をチラ見せ。 すごいです。 参加アーティストの […]
シアターキノのHPで、月一回更新しているインタビュー連載『Figures of Sapporo Art and Culture』。昨夜更新いたしました。 今回は、WESS代表取締役社長の小島紳次郎さんでございます。今すぐ […]
昨日は夕方から立て続けに打ち合わせが入ったのでした。 一件目は某誌の打ち合わせ。2Pを残して、ほぼ構成が決定。よいよい。 二件目は某フリペ制作のために、コダマさんと。前の打ち合わせが押したため、狸小路付近からファクトリー […]
昨日、瞬Project【影についての三部作】を観てまいりました。 3名のダンサーの方が出演されておりましたが、どうにもこうにも自分が惹き付けられてやまなかったのが東海林靖志さん。 そんなに色々と踊りを観ているわけではない […]
昨日は北海道立近代美術館と宮の森美術館をハシゴして、二つお話を聞いてまいりました。 近美での川俣正氏によるレクチャー&シンポジウム、「人工的な街の中に、パブリックの中に、突如出来るアノニマスな存在、という見せ方が心地いい […]
昨日の心躍る出来事三つ。 一つ目は、ちょっと面白い掛け合わせが某誌でできそうなこと。 二つ目は、石井誠さんの『苔がむすまで』↓が我が家にやってくること。 三つ目は、これからの良いスタートとなりそうな展覧会が実現すること。 […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)