おもしろ打ち合わせ、ありました。 素晴らしく頼れる存在のお二方。左はドリ大のマネージャー的存在の金山さん、右はドリレンジャー・レッド的存在の3KGの信さん。 2時間ほどあーだこーだと。 いやー、楽しかった。 夜はnidに […]
昨夜の『観世と金剛、何が違う? 二流派による舞くらべ』@教文。 観ながら「私は金剛流が好きだなあ」なんて思っていたのですけど、こんな感想を抱けること自体が何だかすごい。素晴らしい企画ですね。 能、面白いっす。 前半のみ、 […]
本日午前中は、9月から始まる某プロジェクトの打ち合わせ。 Futaba.(←HPがリニューアルしておりました)の児玉さんとご一緒する、あれです。 スケジュールが決まってくると、楽しみ度も俄然アップ。どんな子が来るのかなあ […]
本日午後からこちらへ。 これまた、実に興味深い体験をさせて頂きました。 身体の内側に意識を向けるって面白いなあ。 イームズの『Powers of Ten』を途中思い出しながら、あれやこれやと。 わかったのは、自分の場合、 […]
ギヨームが餃子をせっせと作っている様子を見て 探してみたら、5年前くらいの同じく餃子を作るギヨームの写真がありました。 懐かしいなあ、昔の家。 さらに懐かしい写真も。 これ↓は4年前くらいかー このクラス、大好きだったな […]
今朝は早起きして、神宮マーケットへ。 気持ち良いなあと思って写真を撮っていると、左の方に知っている顔が。 ハジメさん(左)、とその陰から猪熊さんがのぞいているのがわかりますでしょうか。 7:00スタートのこの朝市。私たち […]
本日は午後から、弘前劇場の『家には高い木があった』を観にシアターZOOへ。 ワタクシ、初弘前劇場でございます。なんでも、以前からZOOやTPSとの交流があるそうで、地域演劇(青森)というジャンルを明確に立ち上げた、全国的 […]
行ってまいりました、真夜中ガーデン。 テーブルの下に頭を入れて、裏側から眺めるのも一興(靴は脱ぎましょう)。写真には写っておりませんが、この右側の方に椅子が並んでおり、すごいリラックスした(寝ている)人がいるなあと思った […]
ページ構成を考えるのは楽しい。 夜はHAKONIWAnightへ。 久しぶりのDefectLeakのライブです。先日ちらっと書いた『Awaking』も披露されるようで。 その前には能面愛舞なるものも。 これ、噂には聞いて […]
昨日は、losikaの稲垣さんがドゥビ家に遊びに来ましたよ。 彼女の根気(&マイペースぶり)には、花屋同僚時代から一目置いております。 「(面白い)保証のないものに足を運ぶ、あるいは冒険をするほどの元気が余っていない」と […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)