二日目のスタートは、ENVISIプロデューサー吉川さんのご案内による現地視察から。 内陸部の木々はとても高い位置から枯れており、そこまで波が来たのかと思うと、改めて今回の異常さを感じます。誰も思わないよね、こんなところに […]
南三陸町のホテル観洋で、29日30日の二日間に渡って開催された、財団法人 文化・芸術による福武地域振興財団の平成23年度助成 活動成果発表会&シンポジウム。 今回の札幌ビエンナーレ・プレ企画も、財団の助成を受けているもの […]
初めてフェリーに乗ったのです。 こちらは「いしかり」という名前のフェリーでございます。 パンフレットを見ると、太平洋を一望するバスルームを備えたロイヤルスイートルームとか写真つきで紹介されているのですけど、昨夜の私のお部 […]
取材の合間に、4プラで開催中の『586枚のしあわせのハンカチ展』を観てまいりました。 点数が膨大にあるので、合間ではなく、ゆったりと見れるときに行くのが本当はお勧め。 1枚購入すると(1,500円)、同じデザインのハンカ […]
WEB ORIGINAL VOL.2は、先日札幌市教育文化会館で上演された、フィギュアアート・シアター「KENJIサッポロ2011 グスコーブドリの伝記」のフォトレポートです。 ストーリーと写真で構成されておりますので、 […]
昨日は5時起きで赤平へ。 札幌からゲストも一人連れていきました。(↑乗っている人) 貴重な坑内図も見せて頂いたり 歴史ある食堂へ行ったり。 この界隈には、味のあるお店がぽつぽつと。 このペットセンターもすごい。 これもい […]
昨夜はギャラリー門馬へ。 ただ今こちらでは、球体関節人形作家の伽井丹彌さんの個展が開催されております。 あれだけまとまった数が観れると、結構興奮。 個人的にはピアノの上に横たわる人形の、怪しい目の光にくらくらしました。 […]
10/29(土)から始まる札幌ビエンナーレ・プレ企画『表現するファノン -サブカルチャーの表象たち』。 の スタッフブログがひっそりと始まっております。 こちらも本日更新! シークレット歌劇団0931、気になります […]
今日のことは今日のうちに。 まずは午後から一件打ち合わせのあと、飴谷等さんの個展が開催中のギャラリー創へ。 絵の横には、言葉が添えられておりましたよ。 多分それは、小さな生命を見つめることで生まれてきた素直な言葉で、それ […]
本日二回目のスクールが終了。 前回の反省をいかし、プロジェクターとパソコンをつなぐ、長いケーブルも用意しました(カジタ君が)。 設置と撤収の作業内容を共有できるように、会場図にいろいろ書いたものも用意しました(「わかりづ […]
PICK UP
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
- 視察ツアー鳥取編:鳥の劇場『イワンのばか』
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)