今日は午後から、TO OV cafeで開催中のjobin.さんの個展へ。 ゆれるシルエットの間を、光の鳥が飛んでいくのであります。芸森の雲の上感も良かったけど、今回のは今までで一番見入ってしまいました。 jobin.さん […]
本日は午後から、『まちのモト』に登場して頂いた方々へ配布をば。 今号には古本トロニカの店主も登場していただいたので、SPACE1-15 シャトールレェーヴ307号室にも立ち寄りました。 ただ今こちらでは、『トロニカのリト […]
本日発刊。 まちのモトも、あと1号出したら終わりかー。 配布は明日からのんびりいきますので。 話変わり、チェブラーシカのヴァンホーテンが。 頭はこれ かわいい… さ、ブツが届いたので、これからもう一仕事します […]
昨日、お昼ご飯を食べにpipinに行ったら、お隣の席に猪熊さんが。 逆光。 なんとD&DEPARTMENT PROJECT SAPPORO by 3KGには、北九州市が年二回発行する情報誌『雲のうえ』が置いてあり […]
2ヶ月ぶりの更新となりましたが、インタビュー連載、第12回目の記事をアップしました。 今回は札幌舞踊会代表の千田雅子さんです。 インタビューはこちら。 ちなみに、千田さんには2回にわたってお話を聞く機会を設けたのですが、 […]
昨日、所用で札幌芸術の森美術館に足を運んだもので、ただ今開催中の『Living Art -日常-』も鑑賞。 北海道札幌平岸高等学校デザインアートコース2年生による、展覧会の紹介映像なんてものもあるのですね。 作家のインタ […]
昨日は久しぶりのエスキスで、札幌彫刻美術館の樋泉さんと待ち合わせ。 エスキスでは、西窪愛子さんの写真展『存在の証 ―10年後の自分へ―』が開催中(13日まで)でしたよ。 ちょうどお隣の席にご本人がいらっしゃったもので、ご […]
9月から取り組んでいた、中高生による出版体験。 本日無事納品しました!(表紙は出していいと言われたので、お披露目) 17日(土)発売です。 なので今日はそのPOPづくりを。 先生は、博報堂の鏡さん(右側の人)。 写真集全 […]
数日前に、十勝〜日高〜胆振〜渡島〜桧山をリサーチに歩き回るかも、と書きました が 今、直接人にお会いして話す中から方向性を探る、という作業をしております。 すごーくためになります。 が 脳みその疲弊具合が半端ないです&# […]
本日ある方とクロスホテル2Fのmeetloungeで待ち合わせ、と思いきや、手違いで急遽夜に会うことになったため、一人ランチです。 予想外のボリュームにびっくり。これにミニデザートもついて1,000円ですよ。(+200円 […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)