気分転換に週末の楽しみを。 明日はtabの事務所開き。事務所開きってどんなことをするのでしょ?行く人は普通にお酒とか持っていけばいいのかしら。 『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』も観に行きたいものであります。 […]
昨日の4時間ぶっ通し会議からの、修正→今日の午前中も修正→午後から赤字入れ→疲労困憊して17時過ぎに帰宅→別誌の諸々→ドリ大の諸々→編集→今。 書かないといけないテキストが全然書けなかった…今日も… […]
先日、調べものをしているときに辿り着いた、こちらのウェブマガジン。 2008年の記事なのですが、その中に「札幌市西区在住か西区内で仕事をしている地元の人々」が、役を演じる音楽劇のことが出てきます。 役者募集を知らせる町内 […]
お勧めの展覧会などを書かせて頂いているウェブマガジン『FIL SAPPORO』、更新しました。 今月の特集は、札幌芸術の森美術館で3/17(土)から開催される『フレデリック・バック展』。これは楽しみ。 Art & […]
昨年も同じ書き出しだった気がしますが、今日が誕生日の自分にとっては、2月25日が一年の初め。35の始まりでございます。 ということで、久しぶりに和服でしゃきっと。 まずは二度目となる『亀、もしくは・・・。』の観劇からスタ […]
午後からぷらっと『FANTASY 花田和治の色と形』を観に、北海道立近代美術館へ。 なんと図録付き。 花田さんのお名前は、以前國松明日香さんのインタビューをしたときにお伺いしておりまして。 明日香さんが「彼の、地に足をつ […]
午前中締切のお返事を待つ間に、『ドラゴン・タトゥーの女』を見てまいりました。 オープニングからしびれます。Karen O with Trent Reznor & Atticus Ross による「Immigran […]
昨夜、losikaの稲垣さんから椿を頂いたのでございます。 電話がきて外に出たら、ドアの横に置いてありました。 そんな一瞬で立ち去らなくても… losikaでは24日(金)から、ミモザのリースやブーケ、焼き菓 […]
今日はいろいろ見て歩きました。 最初に向かったのは、栗田健さんの絵画展『Portrait』が開催中のアリアンス・フランセーズ。 (↑ご本人のブログで横位置だったので同じにしましたが、縦ではなく?) 栗田さん曰く「ドローイ […]
CAI02に向かう途中、ちらりとgallery new starに立ち寄り。 ただいまこちらでは、キノ子さんの個展『考えすぎて』が開催中です。 人体模型に興味があると書いてあったような。心臓の絵がなかなか素敵でした。 こ […]
PICK UP
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
- 視察ツアー鳥取編:鳥の劇場『イワンのばか』
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)