昨日はようやっと樽見美紀さんの個展『Monoq+lo&Maestros』@TO OV cafeも見に行けました。 何と言うか、TO OV cafeのあの空間が、自分が今まで見た中では一番TO OV cafeっぽさ […]
北海道演劇財団が4月から公益財団法人に移行するのを機に、付属の劇団TPSが『札幌座』と名称を変更するとのことで、本日記者発表をチラリとのぞいてきたのであります。 こんな感じ。 札幌座には、新たに4名のディレクターが加入。 […]
以前、南三陸での活動成果発表会に行ったときに、ご挨拶をさせて頂いたteco LLCの立木さんから、素敵なご案内を頂きました。 昨日(3/28)発売になった『りんごつみき』。 何ともラブリーなこのつみきは、青森発の「木製知 […]
午前中はシアターキノで『セイジ 陸の魚』を。 観賞後は、なぜか死に様についての考えが頭から離れず。どうにもこうにもモヤモヤした気分です。 午後からは配布がてらに、久しぶりのカエルヤ珈琲店へ。ガリ箱展なる新しい取り組みが始 […]
今まで玄関には川上大雅さんの『decided.』を飾っていたのですが、模様替えしました。 動物コーナーに。 絵は左からpaterさん、内藤ひなさん、児玉晴美さん、小田容子さん。 あと手前にいる動物たちは、 以前取材させて […]
本日は午後から、WGの配布がてらにまちなかへ。(まだ配布終わりません…) やっとこさ『FABULOUS WALL』@FAbULOUSも見れました。 アキタヒデキさんの作品とあの空間。かなり格好良かったです。 […]
富士ゼロックスの広報誌『GRAPHICATION』をお取り寄せ。 「文化や科学の多元的なあり方をテーマに」隔月発行されている本誌。今号の特集は『ファンタジーの愉しみ』でした。 その前は『3.11以後の知を考える』。その前 […]
お勧め展覧会を書かせて頂いているFIL SAPPORO。本日更新しました。 特集は、「お笑い芸人のホルスタイン・モリ夫さんこと、華奈ママが満を持して開業したスナック『糸』」。『そでがNight』がすごい…笑 […]
見てまいりました。yhsの『プリンセスチェリー』。 一瞬、映画を見ているような感覚になる場面が、前半ちらほらと。こういう部分って、今っぽいなあと感じるのであります。 重堂元樹さん演じる校長(芥川悪五郎)なんて、彼が主役の […]
2年にわたって、中央区の各地区をまわってまいりましたが、このたびめでたく一周いたしました。 最後は、『本府・中央地区』特集。(←リンク先で各ページのPDFが見れます) ただ今、中央区内の公共施設や市電車内で配布中でござい […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)