毎週日曜日に、翌週行ってみたいイベントや展示などをピックアップする「気になるヒト・モノ・コト」シリーズ。 あっという間に2013年も下半期へ突入ですね… ということはさておき、この週は舞台、展示どちらも、とて […]
コンカリーニョでオイスターズの『日本語私辞典』を見てまいりました。 笑いに隠れながら、最後に近づくにつれだんだんあらわになってくる「アレ」 は、 もしかしたら、このところの「風潮」とか、何か社会を覆う「空気」とか、そうい […]
昨夜はダンスパフォーマンス2013へ。 これは、「長年にわたり『子供舞踊祭』を開催している札幌洋舞連盟の「ワンランク上の、大人のダンサーによる舞台を」という提案から始まった新しい公演」とのこと。 子供舞踊祭でググってみた […]
ジユウダイ!のGUIDEに一つ追加。 札幌劇場祭2012大賞を受賞した弘前劇場の新作!『最後の授業』 です。 7/13(土)-15(月・祝)にシアターZOOにて。 7/14(日)14:00〜の回には託児サービスもあります […]
昨夜は、教文古典芸能シリーズ『京都創生座 謡う宝生、舞う金剛』を見てまいりました。 能『井筒』(宝生流)→狂言『因幡堂』→能『殺生石 女体』(金剛流)という順番で、約3時間。 それにしても、能の囃子(笛・小鼓・大鼓・太鼓 […]
昨日はシアターZOOに行く前に、TO OV cafeで開催中の『TOLOT展』に立ち寄り。 TOLOTとは、パソコンやスマホの専用アプリを使って簡単に作れる、オリジナルフォトブックの印刷・製本サービス。A6文庫サイズ・6 […]
昨夜は、『ブレーメンの自由』をシアターZOOで。 絶妙なタイミングで入る、昔のテレビドラマ風(←ヨーロッパの)音楽がナイス。 ゲーシェの突発的な激情や悲惨な出来事が起きた、そのあとの暗闇に流れる、ださカッコいいあの音楽! […]
自分メモです。 「いくらか無知な、力を抜いた、気のない素振りが有効な効果を発揮するのは、望みさえすればいつでも実は模範的な完璧さに達し得るということを、他の全ての面で証明しているという確信を伴う場合に限られる」 (編)
先週末見てきたハイバイの『て』。 の前に。 『風の旅人』復刊第2号で、丸山健二さんがインタビューに答えて「家庭や家族は、束の間の形態にすぎず、いずれ親は親の世界へ、子は子の世界を生きていく定めにあり、どんな生き物でも、そ […]
ウェブサイト『ジユウダイ!』のGUIDEコーナーに、一つ追加。 久しぶりの「展覧会」情報です。 シャガールの創造とその過程に迫る二つの展覧会 シャガール展とイジス写真展 明日発売の『芸術新潮』の特集もシャガール。 これは […]
PICK UP
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)