いつも当ブログをのぞいてくれている皆様へ。 明日からしばらく更新をお休みします。 11月からさっぽろアートステージなど始まって、今年も札幌劇場祭(Theter Go Round:TGR)の審査員として怒濤の観劇スケジュー […]
高校生と思えないくらい渋い格好良い写真で、個人的に大満足のREPORTです。 ↓ 「北海道の人形浄瑠璃一座と中高生のユースクラスが、本場・淡路の2座と競演!」 ↑特に右側の男の子の伏し目が…(ぜひリンク先で大 […]
昨夜はBLOCHでパインソーの『extreme+logic(S)』を。 正義や悪という考え方、食物連鎖という生物の法則、などから「固定化された視点」を揺さぶるお話。 なのですが、 地球を守るヒーローに扮したパインソーお馴 […]
芸術文化への関わり方を探る「シゴトいろいろ」。本日更新。 7つ目のシゴトは、 創造する身体と環境をつくるシゴト です。 登場していただいたのは、CONTE Dance & Bodyworks Center プロデ […]
北海道で唯一の人形浄瑠璃一座「あしり座」が、全国で活躍する伝統人形芝居と共演する「座・競演シリーズ」。 に、行ってまいりました。 4回目を迎える今回は、人形浄瑠璃の本場・兵庫県南あわじ市から3年ぶりとなる『淡路人形座』と […]
ウェブサイト『ジユウダイ!』の更新情報です。 GUIDEに展覧会を一つ追加しましたよ。 空間認識を揺さぶる奇妙な体験『松井紫朗 ココトソコノアイダ』 札幌宮の森美術館で、ただ今開催中。 美術館スタッフが愛情 […]
日曜日はコンカリーニョで、飛ぶ劇場の『大砲の家族』を。 作・演出の泊さんが教文短編演劇祭の審査員として8月に札幌にいらっしゃったとき、 『ジユウダイ!』で紹介記事を書くために、チラリとお時間をいただきまして。 シアターラ […]
遠出で見た展示、1つは『六本木クロッシング2013:アウト・オブ・ダウト』 柳幸典さんの《ユーラシア》という作品は、とても美しいと思いました。 着色した砂でできた各国の国旗がプラスティック製の箱に収まっていて、それらはチ […]
土曜日は新国立劇場でオペラ『リゴレット』を。 初めてのオペラ体験だったので、どういう予習が自分には必要なのか、よくわからず。とりあえずあらすじだけはチェックして、いざ。 1階で26,250〜21,000円、2階で14,7 […]
先週の金曜日に青山円形劇場で見た、劇団鹿殺し『無休電車』。 ↑冒頭の音楽が、実際に大音量で流れてテンションうなぎ上り。 以前、このブログで「何か演劇とかでも、そういう派手でガンガン身体に響いてくるものが見てみたいなー」と […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)