2013年に見たり聞いたり読んだりしたもので、来年も個人的にチェックしていきたいな、と思うヒト・モノ・コトをご紹介。 【ダンス関連】 ★北海道ダンスプロジェクト(HDP) 通常の公演と、HDP会員が創作したコンテンポラリ […]
2013年に見たり聞いたり読んだりしたもので、来年も個人的にチェックしていきたいな、と思うヒト・モノ・コトをご紹介。 【演劇関係】 ★イトウワカナさん 『モスクワ』(2012年)以降の、イトウワカナさんの仕事が好きです。 […]
『ダンスと科学』をパトスで見てまいりました。 身体、光、音楽(高田将平さん)、美術(藤沢レオさん)、ヘアメイク(佐々木智子さん )という要素の、どれにも注目できる作品で面白いなーと思ったのですけど 前から3列目の私の座っ […]
昨日のことを。 夕方からは「CONTEコンテンポラリーダンス作品集」を見にPATOSへ。 東海林靖志さんのソロ作品『padma』、見れて良かったです。 空間との絡み方というか身体が浸透していく感じというか、彼の踊り、変わ […]
今年見た舞台作品、約160作品(※)の中から、10作品を選ぶとしたら。 ※内訳は、30分未満の短編も含めて、演劇(人形劇含む)約100作品、ダンス約50作品、オペラ3作品、伝統芸能8作品です。演劇とダンスは記録していない […]
2013年の、特に印象に残っているもののメモ。7月〜12月分。今週末見る分をあとで追記するかも。(追記しました) 「madebyhumans / THE GALLERY」スタート 【展示】 住吉直道個展〜その参〜@TO […]
2013年の、特に印象に残っているもののメモ。1月〜6月分。 3月と6月は舞台作品の当たり月でした。何たる贅沢。 ★WEBサイト『ジユウダイ!』オープン。 【展示】 『写真 重力と虹』@CAI02 『Visualangu […]
『ファッションを創る男 -カール・ラガーフェルド-』をシアターキノで見てまいりました。 邦題からファッション哲学が語られるのかなーと思っていましたけど、どちらかというと彼の日常を追う感じで(だから原題「LAGERFELD […]
今日は午前中に、吉増剛造展「怪物君」が開催中のテンポラリースペースへ。 以前、Caballero(札幌市中央区南1条西1丁目大沢ビル4F)で”ZO”展を見たときに、吉増さんの朗読CD『石狩シーツ』を聴いてその格好良さにし […]
『ジユウダイ!』の特集ページを本日更新。 札幌で生まれた4つの名作が、1カ月間毎日公演される「札幌演劇シーズン2014 -冬」をご紹介しています。 ★特集ページはこちらからどうぞ。 今回の4つは、個人的にホントにどれもこ […]
PICK UP
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
- 視察ツアー鳥取編:鳥の劇場『イワンのばか』
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)