先週までモエレ沼公園で開催されていた、HELIO COMPASS 2015。 最終日のトークイベントに行ってきました。 おめあては、理学博士の佐治晴夫さん。 参加費6,000円のトークだったので、先に著書を読んでみて、興 […]
月曜日。 塩ビ管を通すのに、設備屋さんがコンクリート壁のコア抜きをしてくださいました。 開いたー!(お風呂側から見た図) こっちも開通ー! きれいにくり抜くものですねえ。これ、記念にどこかに飾っておこうかな。 この部屋が […]
土曜日。 午前中はHOLOMIN粟野さん、設備屋さんと打合せ。 ↑設備屋さんが持ってきてくれたカタログを参考に、井戸ポンプについて話し合い中。 この日は、私は午後からモエレ沼公園で用事があったので早々に退散。 日曜日。 […]
昨日は、松川修平小品展「ベッドルームのための絵画」を見にOISOGASHI MYHOMETOWNへ。 速攻こちらを購入。 新居のどこに飾ろうかなー。 展示は6/30(火)までですが、明日28日(日)はお休み、月火は15: […]
乗馬レッスンのあとは、大通で降りてTHE MEAT SHOPでお昼ご飯。 満腹。 食後に、OISOGASHI MYHOMETOWNで開催中の松川修平小品展「ベッドルームのための絵画」を見に行ったら、平日は15時オープンで […]
ほくせい乗馬クラブのトライアルとして受付中の、期間限定「乗馬4回スクール」。 本日1回目を受けてきました。 障害馬術のレッスンをしている人もいて、へーと思いながら眺めつつ。 とりあえず私は軽速歩(はやあし)のおさらい。こ […]
今の家のすりガラスと、光の入り方が本当に好きなのだけど、 豊山荘も、どこか一箇所でいいからこの雰囲気を持ち込めるといいなあ。 玄関ホールのガラス引き戸も、今の家みたいにアンティークガラスにしたい。 できるかな? (編) […]
かなりスローペースになっておりますが、『ジユウダイ!』の更新情報です。 まずはGUIDE。 2010~2012年にかけて3年連続でフェスティバル/トーキョーに参加し、Taipei Arts Festival2012に正式 […]
続いて日曜日編。 薪ストーブを置こうと思っている小部屋(現在:土間)はレンガの床にするので、まず土を平らにすることからスタート。 張り切って私が担当しました。 まあ石が出てくる出てくる。 「こんな感じ?」とギヨームに見 […]
2週間ぶりの豊山荘でした。まず土曜日編。 私は2階の居住部分のカーペット剥がしを黙々と。 寝室も剥がしてスッキリ。 カーペットの下には釘のついた木の枠があって、 それを取るのに最初は難儀したのですけど、 この道具(名前失 […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)