S-AIR2016年度夏季レジデンスプログラムのアーティスト、ラッチャンダナエ・エン(通称・ダナエ)が火曜日にカンボジアから到着。 初日の夜はS-AIR代表の柴田さん、ディレクターの匡子さん、ダナエとご飯を食べて 木曜日 […]
水曜日は『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』をシアターキノで見てきました。 バンクシー、好きっす。「彼の作品はNY市民の愛するものを生んだ。路上のバカ騒ぎさ」っていう最後のオチも良かったなあ。 暴れ馬の作品とか、死に神の歌 […]
月曜日:こぐま座40周年記念プロジェクトの野外巨大人形劇「ピノキオ」を見に、こぐま座へ。 到着した時は、ちょうどバル・ミュゼット楽団「ラ・ゾーヌ」の演奏中でした。久しぶり!(WGのバル・ミュゼット特集号はこちら) 「ピノ […]
モエレ沼公園で始まった展覧会『ホーリー・マウンテンズ 内なる聖山へ続く三本の足跡(トレース)』のオープニングイベント、坂本大三郎×大久保裕子×島地保武 ダンス公演『三つの世界』を見てきました。 いやー、これ、格好良かった […]
RED KING CRAB『我夢捨螺』をシアターZOOで見てきました。 「真冬の北海道。 山中で一人の男が凍死した。 氷点下何十度の突風が吹き荒れる山中にたった一人取り残された男。 そして男は自分が亡くなる三日前の出来事 […]
火曜日:特集の構成を考えたり、取材依頼をしたり。あとひたすらブログを書くなど、1日パソコンに向かっておりました。 疲れたー 水曜日:アフターAIR(Artist in Residence)シリーズ「アーティストと制作環境 […]
裏庭にウッドデッキができました。(もちろんギヨームの自作。すごー) ということで今年初のBBQ。 やっぱりウッドデッキがあると、足元を大行進するアリとか、その他もろもろの虫が気にならなくていいなあ。 そして食後のコーヒー […]
日曜日は、北海道ダンスプロジェクト公演『HDP DANCE PREMIUM 2016』を見てきました。 今回は、毎年1月に開催されている『新たなる挑戦』シリーズが市民ホール改装で開催できなかったことから、『新たなる挑戦』 […]
札幌演劇シーズンの演目として、7/23(土)まで札幌市こどもの劇場やまびこ座で上演中の『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』。 の、見どころ等についてはこちらにすでに書いたので、 今回はゲストとして出させていただ […]
金曜日は大野慶人舞踏公演『花と鳥 舞踏という生き方』を見にPATOSへ。 『花と鳥』、リーフレットには「ソロ作品『花と鳥』のなかでは、大野慶人は土方巽の振付作品を踊り、大野一雄の代表作『ラ・アルヘンチーナ頌』を踊り、 […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)