毎年この日は同じ書き出しなのですが、今日が誕生日の自分にとっては、2月25日が一年の初め。40の始まりです。 去年の今日からの、この1年間は…なんか、もう、なんとも形容できない1年だった…。 それ […]
最近は東京滞在のときはずっとnui.に泊まっていたのだけど、今回は趣向を変えて、同じく蔵前にある東京ひかりゲストハウスに泊まってみました。 (この紹介記事がとてもわかりやすいので、ぜひご一読を。) 結果とし […]
遠出で見た展示を。 木曜日はMOTサテライト。 吉増剛造さんの展示(新作映像)だけでお腹いっぱいになりつつ、毛利悠子さんの《鬼火》や、松江泰治さんの木場をはじめとする写真(圧巻)など、 いつもは駅と美術館の往復だけで終わ […]
TPAM(国際舞台芸術ミーティング in 横浜)4日目は、エコ・スプリヤント『BALABALA』を。 東インドネシアの離島ジャイロロで、ノンプロフェッショナルな女性5人と創作した本作。 通常は男性によって踊られる西ハルマ […]
TPAM(国際舞台芸術ミーティング in 横浜)3日目は、まずアイサ・ホクソン『HOST』をのげシャーレで。 女性の踊りや身体は、誰のためにあるのかなーと思いながら眺めつつ。 自分のための踊りや身体ってなんだろうって思っ […]
TPAM(国際舞台芸術ミーティング in 横浜) 2日目は、まずBaobab『TERAMACHI』。 (↑これは『TERAMACHI』の作品写真かな…?) 冒頭の群舞、格好良かったなあ。 北尾さんの15分くら […]
先週は火曜日から、TPAM(国際舞台芸術ミーティング in 横浜)目当てで東京に滞在していました。 初日の夜は、アピチャッポン・ウィーラセタクン『フィーバールーム』を。 話題の的になっていたのは、主に上の写真のレーザー光 […]
土曜日は、札幌国際舞踏フェスティバル2017へ。 私が見たのはプログラム1。SU-ENさん(スウェーデン)と、藤條虫丸さん(屋久島)の作品を拝見しました。 「舞踏」は、これまで見た公演は田仲ハルさん関連(例えばこれ)か、 […]
土曜日は、さっぽろ天神山アートスタジオの国際公募プログラムで滞在制作中のアーティスト2人のトークを聞きに、テラス計画へ。 到着した時は、コロンビアから来たウィリアム(William Andres Narvaez Cede […]
S-AIRで招へい中のアーティスト、ヨンチア・チャン(Chang Yoong Chia)のトークへ。 ヨンチアは2008年に一度S-AIRで招へいしており、今回は「2nd AIR」として再招へい。 作品をいくつか紹介して […]
PICK UP
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
- 空知遊覧2017・今年のゲストはベルナール・カンタル!
- 続・取材ウィーク(札幌のニューフェイスなゲストハウス編)
- 奥山順市フィルム解体新書
- 空知遊覧2016 報告書
- 「札幌冬の記憶」展、トット商店街、おおどおり大風呂敷工場
- 人形劇団ボンドwithビスケット『夏の夜の夢』
- 第2マルバ会館映画上映会vol.09伊藤隆介作品、と梁井さん。
- 芸術の小窓から
- AIRキャンプ2016冬
- EF vol.1 パット・オニール「 where the chocolate mountains」
- 第2マルバ会館 映画上映会 vol.07 松永芳朗作品
- 【要チェック・9月開催】空知遊覧2016 ヌーヴォーシルク公演『ツミキ デ ポエム』
- アフタートークのご報告『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園-』
- 『OKHOTSK』の稽古へお邪魔&見どころ解説など。
- アフターAIRシリーズvol.2「アーティストと制作環境 -アピチャッポン・ウィーラセタクンを迎えて」
- 空知遊覧2016「アートになったサーカスと出会う」開講。
- 飛生アートコミュニティー30周年記念誌
- 秩父前衛派『PYRAMID -破壊の記憶の走馬灯』上映
- 第2マルバ会館 映画上映会vol.01
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)