札幌市国際芸術祭の公募プロジェクトでもある、札幌座&こぐま座『中島公園百物語』。 斎藤歩さんと沢則之さんによる作・演出で、先週末お披露目。 何の前情報もなく足を運んでみたのですが、これ、めっちゃ良かったのです。 台風で切 […]
25号から制作に携わっている、札幌市教育文化会館の広報紙「 act」。 26号は演劇宣伝美術特集ということで、札幌座の宣伝美術を手がける若林瑞沙さんにお話を伺いました。 PDFはこちらから見れます。 若林さん制作のチラシ […]
8/19の空知遊覧2017「ヌーヴォーシルクとワイナリー」の講座は、アーティストへのインタビュー。 宝水ワイナリーで映像撮影中のところへお邪魔して、1時間半ほどお話してきました。 ↑受講生を待つ間の一コマ。 演出・出演の […]
8/10からスタートした札幌国際芸術祭(SIAF)2017。 私は1日1会場ぐらいののんびりペースで、少しずつ見ています。 今のところ見に行けたのは、芸森と、 ギャラリー×ゲストハウスプロジェクトの、yuyuの展示(南阿 […]
3日目は、10:15発「SIDE CORE メンバーと市街地周辺エリアを回るツアー」に参加。 この日は松下さんがご担当。 ちなみに最初に訪れた日和山では、宗教、宗派を超えて東日本大震災の犠牲者と復興への祈りをささげる「東 […]
2日目は、牡鹿半島のさらに奥、エリアDと呼ばれる鮎川エリアへ。 が、しかし 朝に旅館を出た時には小雨だった天候が、鮎川に着く頃にはものすごい暴風雨に。 とりあえずリボーンアートバスに乗り換え、地蔵山開悟峯寺で岩井優さんの […]
初開催のReborn Art Festivalを見に、初・石巻。 1日目は牡鹿半島の中部(桃浦)エリアを見て回ったのですが、バスまでの待ち時間があったので、とりあえず9時からオープンしている街中の旧観慶丸商店へ。 展示風 […]
2日目は、箱根山テラスの朝食からスタート。 焼き茄子のトマト味噌のせが、とても気に入りました。トマトと味噌のマリアージュ! 食後のコーヒーと地図をお供に「語りの場の記録」を拝読し 徒歩5分ほどのところにある気仙大工左官伝 […]
9/22(金)〜9/24(日)に岩手県陸前高田市で開催するAIR CAMP 2017。 の、取材旅行に行ってきました。(S-AIRスタッフの視察時、ちょうど自分はシビウで行けなかったので) 詳しいことは後日S-AIRのブ […]
前回の続きで、夜はSIAFのオープニングライブ「クリスチャン・マークレー+大友良英:Found Objects」へ。 お二人が出した無数の音のうち、特にグッときたのは、ボウリングボールの転がる音!あー、あれは良かったなあ […]
PICK UP
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
- 視察ツアー鳥取編:鳥の劇場『イワンのばか』
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)