毎年誕生日投稿の際に名前を出してる、生年月日が同じなカジタ君。 とずいぶん久しぶり(何年振り?)にお茶。 最近カジタ君のFBでよく見かける「〜さんとお茶。」投稿(←勝手に「お茶してきたシリーズ」と呼んでいる)で、珍しく紹 […]
舞台作品に恵まれた週末のラストは、Noism2のDANCE PROGRAM。 Noismは、日本初の(そして現在でも唯一の)公共劇場専属舞踊団として2004年4月りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館で設立。芸術監督は、りゅー […]
『噂の男』のあとは、北海道舞踏フェスティバル2019の公演へ。 この日の上演は、竹之内淳志さん&小宮広子さん、田仲ハルさんの2組。 ハルさんの踊り、割と久しぶりに拝見したのですが、自分が今まで見た中では一番だったような気 […]
続いて、信山プロデュース※3『噂の男』の19日15時の回をコンカリーニョで。 これがもう、無 茶 苦 茶 面白かったです。 いやー、 人間のエゴ、野心、性欲、傲慢さ、虚栄心、弱さ、政治力、復讐心、暴力性みたいなものを、素 […]
BLOCH-REVIVE vol.3『アニメ』を初日18日に見てきました。 BLOCH-REVIVEとは「過去にBLOCHで上演された作品をリバイブする企画」とのことで、『アニメ』は劇団ギャクギレが2006年に上演した作 […]
ただ今500m美術館で開催中の『大地の物語』。 の初日に、まずはアーティスト・トークへ。 進藤冬華さんの話で触れられていた、噴火して生まれた岩や石が川によって海へ運ばれて、マントルから地中に入って〜みたいな感じで、地球を […]
先日のことになりますが、「白老・胆振圏の木彫り熊とその周辺文化について調べよう」というプロジェクトの顔合わせに、お邪魔してきました。 打ち合わせ場所は、オープンを21日に控えて追い込み真っ最中の「haku hostel […]
今週はもっぱら、家にこもって書き仕事の日々を送ったのですが、夜は映画を見に行って気分転換してました。 ということで 4/8(月):『迫り来る嵐』@キノ 梁鴻『中国はここにある 貧しき人々のむれ』を読んで以来、工場都市へ出 […]
ギャラリー犬養の後は、naebono(なえぼのアートスタジオ)のパーティーへ。 恒例?の新入居者によるプレゼンテーション。今回は大橋鉄郎さんです。 この日は入居作家さんに関するお祝い事が多く、発表も多々。 風間天心さんは […]
きっとろんどんの後は、冬休み明け営業がスタートしていたギャラリー犬養へ。 展示は、1階で本田征爾さん、ハヤシヒロトさん(!)、犬養康太君、それぞれの個展が開催されておりました。2階の個展は作家さんの名前を失念。(すみませ […]
PICK UP
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)