『コタンの口笛』を見た後は、コンカリーニョへ。 AMAREYA+AINU WOMEN 「口承」の詩的なイメージとして、口から赤い糸がスルスルと伸びていく演出、素敵だったなあ。 あと、「母親の映像が博物館で展示されている」 […]
昨日は午前中、札幌プラザ2.5で成瀬巳喜男『コタンの口笛』(1959年)を。 これ、石森延男さんによる同名の児童小説を映画化したものなんですね。小説の方は読んだことがないのだけど、映画の続きが小説には書かれてるっぽくて、 […]
9/23(月・祝):午前中は、北海道博物館でこの日まで開催していた『アイヌ語地名と北海道』に駆け込み。 第2章の山田秀三さんの地名調査記録、いやー、その根気と情熱に頭が下がります…。研究者ってすごい。 あと大 […]
続いて、Public Art Research Center 9の展示へ。 アーティスト・トークと合わせて、とても興味深い展示でありました。来週末のシンポジウム「これまでとこれからの身体表現」も楽しみ。 続いて弦巻楽団# […]
先週末はいくつか演劇を見まして、まず一つ目はこちら。 シアターZOO企画公演『女と男、座面と境界』。 シアターZOOの新進劇作家育成プログラムの最終課題として、芸術監督・斎藤歩が3人の劇作家に指定した課題は、女と男の二人 […]
矢部宏治『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』 いやー、読みました。やっとこさ。 憲法よりも安保や日米原子力協定を中心としたアメリカとの条約群が上位にある構造とか、放射能汚染についていくら訴訟を起こしても、 […]
続いて一気見してしまった『UNBELIEVABLE』。 2015年12月、NPOメディアのプロパブリカ(ProPublica)とマーシャル・プロジェクト(The Marshall Project)とのコラボレーションによ […]
NETFLIXの新作ドキュメンタリー『アメリカン・ファクトリー』。 オバマ前大統領夫妻が設立したプロダクション「Higher Ground Production」の一作目。Steven Bognar氏とJulia Rei […]
ウイマムAIRで招聘中のヨンチア・チャンのトークがあるので、再び白老へ。 ↑白老事務局スタッフの栗栖さん(左)と、今年から主にSNS広報等をお願いしているワカさん。 せっかくなので事務局女性陣でランチしようということで、 […]
土日は白老へ。 お宿のhaku hostelに着くと、「白老の木彫り熊とその考察展」のサテライト展示が。 お尻方面から。 かわええ。 喫茶休養林では、ヨンチアの展示。 ヨンチアの作品、いいなあ。展示詳細はこちら。12日1 […]
PICK UP
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)