日曜日の午後から、第48回札幌人形劇祭へ。札幌人形劇祭を見るのは初めての自分。どんな感じなのかなーと思いながら、いざ。 午後は、砂川のこひつじ座(一般の部)による『あらしのよるに』からスタート。『あらしのよるに』R […]
あっという間のスクール最終日にもお邪魔。 学校に到着すると、前回なかった蛍光ピンクのテープが階段に。 テープを追っていくと学習室へ到着。加賀城さんの、山での環境調査体験が反映された仕掛けです。まあ、つい、付いて行っちゃう […]
レジデンスではなく、スクールです。アーティスト・イン・スクール in 白老。 事務局(私は主に精算業務と記録集担当)をしているウイマム文化芸術プロジェクトの今年度最後のプログラムで、AISプランニングの協力のもと、漆さん […]
まだ読み始めたばかりなのですが、篠原雅武『人間ならざるものの環境哲学 複数性のエコロジー』が、お山との二拠点生活以降の自分の考え方に結構フィットする部分が多く、面白いです。 著者が思想家のティモシー・モートンと会って話す […]
金曜は、ちょうどなえぼのアートスタジオにアトリエを構えるアーティストへのインタビューがあったので、夜はそのままタグチコレクション 球体のパレット 関連企画 なえぼのトーク「アート・アドバイザー 塩原将志に訊く!!アーティ […]
2020年の欧州文化首都の一つ、クロアチアのリエカ。(もう一つは、アイルランドのゴールウェイ) に、つい先日、3日間ほど滞在してきました。 ※その時のブログはこちらにまとまってます。 視察の目的だった「The Puppe […]
最終日。月曜でほとんどの美術館・博物館・ギャラリーが軒並み休みなので、大人しく観光することに。 ということで、まずはトプカプ宮殿。 改修中のところがいくつかあって、見れなかったのが残念。なかなかの混み具合で、解説も全然読 […]
続いて後編です。 環境破壊を扱ったドキュメント的な作品が続き、気分的にも視覚的にも若干ストイックな雰囲気のあった展示から、一転わかりやすい見かけで観客の撮影率も一気に上がったのが、サイモン・フジワラ。 エンターテイメント […]
2日目。朝から1日かけてメイン会場のMSFAU Istanbul Museum of Painting and Sculpture(ミマール・スィナン芸術大学イスタンブール絵画彫刻美術館)の展示を見る日。 外に出たら、ホ […]
ザグレブからピューンと飛行機で2時間。初のイスタンブールです。お宿のNusretbey Hotelに到着すると、フロントの男性がウェルカム・チャイをいれてくれて嬉しい。 男性の名前はアリといって、滞在中何度もチャイをいれ […]
PICK UP
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)