ドン!と大きな音がして何事かと思ったら、朝から何度か見かけてたカッコウが裏庭でじっとしていた日。 窓に衝突した音だったのか…。ベランダから見守っていたら、しばらくして飛び去ったのでホッと一安心。 ↑そのあと、 […]
5/21(木):Beverly Puppet Fest 2005年から開催されている人形劇祭が今年はオンライン開催と知って覗いてみたところ、作品配信ではなく、各国からの上演団体が人形劇の作り方を紹介する動画を配信。(各団 […]
川へと降りていく道。 ここをくぐって 到着。 もう少し下へ行ったところ。 よくボケーッとしているのはこの辺です。 川を眺めているときは、ヘッセの『シッダールタ』の「この水は流れ流れ、絶えず流れて、しかも常にそこに存在し、 […]
朝の木漏れ日。 この時間帯の散歩は、特に気持ち良いっす。 臨時休館明けの日帰り温泉にも行ってきました。久しぶり。 まつの湯は、露天風呂の目の前に川と山がどーんとあって良い。この日は雲ひとつない青空で、山の迫り具合がすごか […]
二度目のチャレンジ、Inua Ellams『Barber Shop Chronicles』。 ナイジェリアからの移民である詩人・劇作家のInua Ellamsは、男性であること、黒人の男性であること、アフリカ人の男性であ […]
ここ数日、気分転換に通っている川辺のニュー・スポット。 手前にある倒木の幹に腰掛けると、足元はこんな感じ。 カワガラスに加えて、キビタキが水浴びをしていて、のどか〜。 最近は、キビタキとオオルリという美声な野鳥がせっせと […]
5/16(土):劇団コンプリシテ『The Encounter』 演出家で俳優のサイモン・マクバーニーの一人芝居。全編はこちらから、23日6:00までの配信です。 こちら↓ステージナタリーからの引用。 2015年にエジンバ […]
5/12(火):引き続き、国際オンライン演劇フェスティバルから。 ウクライナのキエフにあるLeft Bank Theater『Family Album』 仮面をつけた役者による台詞なしの1時間。 おばあちゃ […]
雨が降った日。の、雨上がりの美しいお山。 ↑一番下の写真は、歩いてすぐのところにある橋の上から。左下に我が家があるのだけど、見えないな。 こちら↓は玄関前の大きなカツラの木。良い香り。 こちらも雨上がり。 夕方に雨が止ん […]
続いて、10日(日)まで公開されていた劇団チョコレートケーキの過去作品から『遺産』を。以下、劇団サイトの作品紹介文。 -私は知っている。あなた方があそこで生きたまま切り刻まれたことを。- 1990年、ある老医師が死の床に […]
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)