4/10(日)14:00からのシンポジウム内で発表されるワークショップ『観光大使はアーティスト』。
の、発表用の映像撮影のため、やってまいりましたよ室蘭へ。
まず最初に向かったのは、石田勝也さんの母校、室工です。
左にいらっしゃるのが、ダンサーの木野彩子さん。中央はS-AIR代表の柴田さんです。
こんな感じで、室工生と木野さんとで数カット撮影。
「はい、次ー」、「はい、次ー」と石田さんの容赦ないポーズの要求が続きます。
再びやってきたランプ城では、常連のおじさまといろいろお話。
私、柴田さん、石田さん、木野さんがコーヒーを注文する中、一人閔さんが果敢にオムライスを注文。そして出てきたのがこちら。
これで500円!安っ!
ランプ城の主、桜庭さんからも1ポーズ頂きました。
とにかく、今日の室蘭は風が冷たくて、札幌以上に体感温度が低かったのです。
そんな中凍えそうになりながら、素敵に踊る木野さん。
石田さんの容赦ない屋外ロケはまだまだ続きます。
札幌出発時は微熱気味でぐったりしていた石田さんが、このあたりではだんだん喜々としてきた感が。
こんな所にだって連れていきます。
「怖いよ〜」と言いながら踊る木野さん。映像チェック後、石田さんがガッツポーズをするのを私は見ました。
もちろんこのあとも、極寒の中、撮影は続きます。
そんな中、船で作業していた方々↓が「船で撮影してもいいよ」とおっしゃってくれたり。
ポーズはもらえなかったけど、こういう出来事って嬉しいですよね。
そして、私はこれを見てテンションが上がりました。
その後も順調に撮影は進み、日没をバックにしたいい感じの映像を撮影後、向かったのはこちら。
何て素敵な内観。札幌にもこういう場所がほしい!
初対面の方々も木野さんと楽しげにダンスしちゃうのです。
うーん、木野マジック。
そして本日の撮影のクライマックスはやはりここ。
この場所での木野さんの踊り、かなり素敵で。映像チェックをした面々、みな興奮。
今回の映像を編集してどんな作品に仕上がるのか、ちょっと想像できない分すごく楽しみです。
夕食は室蘭在住の彫刻家、坂本正太郎さんお勧めのこちらのお店で頂きました。
4/10(日)の映像発表時には、ここで紹介しなかった写真なども交えて、撮影の裏側的な発表もできるかも。まずは明日の撮影も残っておりますので、室蘭2日目レポもお楽しみに。
ちなみに、ホテルに到着して渡されたカギ入りの封筒には、
ルビーニュニョ・・・
もう国籍不明の名前です・・・というか、人間なのかどうかも・・・
そんなこんなでまた明日。
(編)
PICK UP
- DULL-COLORED POP『福島三部作』
- NativeCamp(のカランメソッド)で勉強中(随時更新)
- 札幌座「すすきのを爪弾く『今は逢えない~七夕の憂哀歌(ブルース)』」
- 中島洋 市民参加型プロジェクト『記憶のミライ』
- →Teatro dei Venti『Moby Dick』:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 続:FITS2020 ONLINE SPECIAL EDITION
- 見たもの:国際オンライン演劇フェスティバル(IOTF)
- 舞台芸術が好きな自分にとってのオンラインと、訪れたい劇場メモ
- 現代思想「フェミニズムの現在」
- 自分の新年(目標と裏テーマ)
- 小さなファンタジー、冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』
- 冬の野外人形劇『マルシュカと12の月』の製作ボランティア体験
- 2019年の振り返り
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (9)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (9)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)