毎月第3日曜日にさっぽろ天神山アートスタジオで開催されている、Art & Breakfast Day in 天神山に行ってきました。
「Art & Breakfast Day」とは、美術作家の三田村光土里さんが2006年から世界各地で継続して行っている滞在制作アートプロジェクト。
「朝食という親密な交流の場をきっかけに、
2014年から新たに「Art & Breakfast Day」として、「世界中のアートの場所が、同じ日にそれぞれの朝食を開催するプロジェクト」に発展したそうな。(詳しい説明は三田村さんのサイトからどうぞ)
で、Art & Breakfast Day in 天神山。
普段は、アートスタジオに滞在中のアーティストも含めて大体10数人程度の集まりみたいなのですが、(12月開催時のレポートはこちら)
この日は1/31(日)から始まるアートプロジェクト「さっぽろ冬のバカンス」での
通訳ボランティアの方々への説明とミーティングも兼ねていたので、最初の写真のようにめっちゃ人が参加しておりました。
滞在中のアーティストからは、鈴木悠哉さん、インゲ・トリネケンさん、ジン・ハオファン さん、ドリアン・ケイヴさん、中藤奨さん、土屋梨沙 さん、山谷怜さんが参加。(最後の3人は1/29-31に上演される『悪い天気』の出演者)
なもので、スタッフの萌さんたちも、お皿を出したり汁物の準備をしたり、アタフタ。
こちらはのんびり、皆さんが持ち寄ったサンドなどおいしくいただいてました。
ずぼらな私はパン屋さんでクロワッサンを調達して持って行ったけど、次回はドリンク系かサラダとかもいいかもしれないな。
あと会場でコーヒーを淹れてくださる方がいて、参加者から大人気でした。ステキだ…
食後は、この日からスタートしたドリアン・ケイヴ&リリアン・シャウベによる展示「PACHINKO PHENOMENOLOGY / パチンコの現象学」も拝見。
ドリアンからあれこれお話も聞けて楽しかったです。ちなみに早速、通訳ボランティアさんの存在が光っておりました。貴重だ…
Art & Breakfast Day in 天神山は、冬バカ開催中の2月は7日、14日、21日の10:00-12:00開催。21日は三田村さんもいらっしゃるそうです。スペシャル!
楽しみですねえ。私も2月はなるべく参加したいな。
皆様もぜひ。
(編)
PICK UP
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
- 空知遊覧2017・今年のゲストはベルナール・カンタル!
- 続・取材ウィーク(札幌のニューフェイスなゲストハウス編)
- 奥山順市フィルム解体新書
- 空知遊覧2016 報告書
- 「札幌冬の記憶」展、トット商店街、おおどおり大風呂敷工場
- 人形劇団ボンドwithビスケット『夏の夜の夢』
- 第2マルバ会館映画上映会vol.09伊藤隆介作品、と梁井さん。
- 芸術の小窓から
- AIRキャンプ2016冬
- EF vol.1 パット・オニール「 where the chocolate mountains」
- 第2マルバ会館 映画上映会 vol.07 松永芳朗作品
- 【要チェック・9月開催】空知遊覧2016 ヌーヴォーシルク公演『ツミキ デ ポエム』
- アフタートークのご報告『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園-』
- 『OKHOTSK』の稽古へお邪魔&見どころ解説など。
- アフターAIRシリーズvol.2「アーティストと制作環境 -アピチャッポン・ウィーラセタクンを迎えて」
- 空知遊覧2016「アートになったサーカスと出会う」開講。
- 飛生アートコミュニティー30周年記念誌
- 秩父前衛派『PYRAMID -破壊の記憶の走馬灯』上映
- 第2マルバ会館 映画上映会vol.01
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)