昨年のボランティア仲間のつばなさんからご案内いただき、
なんと!
シビウ版やまびこ座(こぐま座と並ぶ札幌の宝)、Teatrul GONG(昨年の紹介記事を参照ください)が昨年制作した新作『赤ずきん』を!
学校鑑賞の子どもたちと一緒に見るという、超スペシャルな体験をしてきました。
待っている間、ちびっこたちから「What’s your name?」を連発され、めっちゃ私も名前を連発。「ルーマニア語話せる?」と聞かれたので、張り切って「Bună dimineața!(おはよう)」と言ってみたところ、思い切り吹き出すちびっこたち。彼らにはどんな発音に聞こえてたのかな?
で
劇場内が暗くなるとともに騒ぎ出すのは、各国共通のちびっこの特徴なのだなーと思いながら鑑賞。
『赤ずきん』は、舞台の仕掛けも、オリジナルの歌(生演奏付き)も、演出も、本当に素晴らしかったです。特に歌!(予告編で一部を少し聴けるので、ぜひ見てみてください。)
音楽を担当したBobo Burlăcianu!グッジョブですよ!
そして、
終演後、拍手とともに「ブラボー!」とちびっ子が連発するのも新鮮でしたが、何より、本能のままに子どもたちが拍手とともに立ってる(座ってられない)様子を見て、スタンディング・オベーションの原点を見た気がしました。
「スゲーーーー!!!」ってものを見たら、お行儀よく座ってなんかいられないよねー。(単純に、ちびっ子は椅子に座ってられない生き物だとしても。)
スタンディング・オベーションは、「最高の賛辞」とか、そういう形式ばったものじゃなくて、「人間の本能」なんだなあ。いやー、良いもの見た。
つばなさん、素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました〜!
それにしても
シビウにはちびっ子たちの劇場(GONG)があり、大人のための劇場(ラドゥ・スタンカ)があり、劇場には当たり前に専属カンパニーがあるので、それぞれがレパートリー作品を年間を通して上演していて、
6月にはヨーロッパ3大演劇祭と言われるほどの規模になったシビウ国際演劇祭(FITS)があり、世界中から招待された作品(屋外上演の場合はすべて無料)を見ることができる。
(余談ですが、FITSには誰でも参加できるfringe部門がなく、上演作品はすべてセレクション作品です。)
シビウは人口17万人と、人口的には札幌の10分の1にも満たない町ですが、舞台芸術を通して世界を見る窓は、札幌より大きく開かれている気がするなあ。
シビウは、豊かですね。
今日は午後から、市長との面会に行ってきまーす。
(編)
PICK UP
- リエカ市人形劇場にお邪魔して、札幌の人形劇文化について思ったこと。
- 欧州文化首都マテーラでのボランティア・プログラムに参加します。
- やまびこ座プロデュース『OKHOTSK オホーツク -終わりの楽園』東欧ツアーに同行。
- 対話イベント[ Monk × Artist ]
- 弦巻楽団#32「舞台に立つ」 わたしたちの街の『ジュリアス・シーザー』
- やまびこ座・こぐま座プロデュース人形劇『奇跡の庭〜じかん島のひみつ〜』
- 『PRIMITIVE』とプラグマティズム。
- リアル謎解きゲーム「モモイロの箱」by ClaGla
- 小松理虔『新復興論』(と、TGRの審査を思い出したこと)
- 2018年の振り返り
- 楽しかったよ、第2マルバ会館アニメ倶楽部「ロトスコープアニメーションWS」
- ウイマムライブと飛生の森の木起こし。
- 上海5日目:楽しかったよ、Points Center for Contemporary Art (PCCA)視察
- 行ってきたよ、札幌市民交流プラザ
- →紅櫻公園アートアニュアル2018
- シビウ国際演劇祭2017/2018 ボランティア日記
- シビウ国際演劇祭!6/7:Teatrul GONG『Scufita Rosie(赤ずきん)』
- 7回目の『OKHOTSK オホーツク -終りの楽園-』
- 視察ツアー鳥取編:鳥の劇場『イワンのばか』
- 空知遊覧2017記録集と、自分の考察文
- 楽しかったよ、水餃子作り。with Lulu&Di
- レッツゴー白老視察ツアー、1日目
- 2017年の振り返り
- 招へいアーティストがやってきた。&歓迎会@naebono
- TOBIU CAMP 2017
- 札幌座&こぐま座『中島公園百物語』
- act vol26「人を作品世界へ誘う、宣伝美術。」
- 【9/22-9/24要申込】AIR CAMP 2017 in 陸前高田
- なえぼのアートスタジオ / naebono オープン!
- NPO法人S-AIR 2016年度活動記録集、とAIR CAMP 2016記録集
旧ブログ
(編)のつぶやき
- No public Twitter messages.
(デ)のつぶやき
アーカイブ
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (24)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (19)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (28)
- 2015年6月 (26)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (22)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (32)
- 2014年11月 (39)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (25)
- 2014年8月 (33)
- 2014年7月 (24)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (29)
- 2014年2月 (35)
- 2014年1月 (27)
- 2013年12月 (35)
- 2013年11月 (31)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (28)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (37)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (27)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (28)
- 2012年11月 (42)
- 2012年10月 (30)
- 2012年9月 (23)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (31)
- 2012年6月 (25)
- 2012年5月 (32)
- 2012年4月 (28)
- 2012年3月 (29)
- 2012年2月 (26)
- 2012年1月 (26)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (32)
- 2011年8月 (34)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (39)
- 2011年5月 (33)
- 2011年4月 (31)
- 2011年3月 (30)
- 2011年2月 (30)
- 2011年1月 (30)